This chapter assumes that KDM is already up and running on your system, and that you simply want to change its behaviour in some way. If your problem is more serious, skip forward to later chapters.
When KDM starts up, it reads its configuration from the file kdmrc. Since KDM must run before any user is logged in, it is not associated with any particular user. Therefore, it is not possible to have a user-specific $HOME/share/config/kdmrc file; all users share the common version of kdmrc, located in $KDEDIR/share/config/kdmrc. It follows from this that the configuration of KDM can only be altered by those users that have write-access to $KDEDIR/share/config/kdmrc (normally restricted to system administrators logged in as "root").
You can view the kdmrc file currently in use on your system (located by default at $KDEDIR/share/config/kdmrc), and you can configure KDM by editing this file. Alternatively, you can use the graphical configuration tool provided by the KDE Control Centre (under Applications->System->Login Manager), which is described in the KControl help files.
The remainder of this chapter describes the contents of the kdmrc file. If you are happy using the graphical configuration tool, there's no need to read any further.
There are four sections in kdmrc:
このセクションのキーは以下のとおりです:
StdFont FailFont GreetFont GreetString SessionTypes LogoArea LogoPixmap ShutdownButton Shutdown Restart ConsoleMode UserView Users NoUsers SortUsers GUIStyle |
以下は各キーの簡単な説明です:
フォント文字列は次のような形式になっています: Courier,12,5,iso-8859-1,50,0
KDM ログインウィンドウのタイトルです。
コンマで区切られた、セッション引数のリストで、通常は特定のウィンドウマネージャの選択に使用されます。 標準設定は SessionTypes=kde,failsafe となっています。
Controls what appears in the lower left-hand corner of the login window. Can be either KdmLogo (in which case the image specified by LogoPixMap is displayed) or KdmClock (in which case a clock is displayed).
LogoArea=KdmLogo として、 ログインウィンドウの左下の角に表示される画像を指定します。
ShutdownButton は、いつ シャットダウン ボタンを表示するのかを制御するもので、 All、 None、 RootOnly、 ConsoleOnly のうちいずれかに設定できます。 All および None の意味は文字どおりです。 ConsoleOnly を選択すると、 リモート シャットダウンができなくなります。 RootOnly を選択すると、シャットダウンを続行する前に、 root のパスワードの入力が迅速に行なえます。
それぞれシステムのシャットダウンと再起動を実行するコマンドです。 (標準設定: /sbin/halt と /sbin/reboot がそれぞれ割り当てられています。
The command string used by the Console Mode option of the "Shutdown" button. (Default: /sbin/init 3). This option is not available under BSD.
これを「1」に設定しておくと、 KDM ウィンドウ内にユーザがグラフィカルに表示されます。
コンマで区切られた、グラフィカルユーザビューで表示されるユーザ名のリストです。 UserView が 「1」 に設定され、 Users エントリがない場合、 KDM はパスワード ファイル /etc/passwd 内でユーザを探します。 表示されるユーザ情報は、本名のほか、ログイン名、ホーム ディレクトリ、および標準設定のシェルです - それ以外は省略されます。 KDM は $KDEDIR/share/apps/kdm/pics/users/ を調べ、各ユーザのアイコンを探します。 johndoe.png というアイコンがあれば、 KDM はこれを使って johndoe というユーザを表示します。 なければ default.png を使います。
KDM is able to handle icons of different sizes, but the result looks messy. The solution to this is to use an application such as KDE's Pixie, (or the GNU Image Manipulation Program, (gimp) or John Bradley's XV,) to convert all your images to the same size. A size of 64x64 should give enough resolution, and matches the default icons provided. These two programs can also be used to convert images from various formats into png format.
コンマで区切られた、表示させないユーザ名のリストです。 sync や shutdown のような 「仮想ユーザ」をユーザ表示から排除します。
これが 「0」 に設定されていると、 ユーザの一覧は読み込まれた順に表示されます。 標準設定では、ユーザはソート結果の順に表示されます。
Motif あるいは Windows のいずれかになります。