Kデスクトップ環境

2.2. アカウントの設定

ネットワーク」 タブでは、Kmail に対し、あなたの Eメール の送受信 方法についての設定を行います。これら設定の多くは、あなたのシステムの設 定やあなたのメールサーバが設けられているネットワークの種別に、非常に大 きく左右されます。もし、何を選択すればいいのか、とか、何を入力すればい いのかが、分からないのであれば、あなたの利用しているインターネット・サー ビス・プロバイダ(ISP)やシステム管理者に相談してみてください。

2.2.1. メールの送信

メール送信」のセクションでは、メールの送信用として、「Sendmail」 と「SMTP」との2つの選択肢を用意しています。sendmailは、もっぱら、設定が 困難であると言われてます。従って、あなたが既に sendmail を動作させてい るというのでなければ、SMTPを選択し、 「サーバー:」の欄にあなたの メールサーバのホスト名及びドメイン名を入力してください。なお、ほとんどの場合、 「ポート」の欄に記載されている設定を書き換える必要はありません。

If you do want to use sendmail and you are using a dial-up connection, follow the instructions for setting up sendmail for a dial-up connection in the Questions and Answers section.

2.2.2. メールの受信

アカウントを設定しメールを受信するために、 「到着メール」 のセクションで 「追加」 ボタンを押してください。すると、アカウントの選択 をするよう促されます。大抵の場合は、 「POP3」を選択すべきです。 (IMAP アカウントは、サポートされていません。) 「確認」を押すと、 「Configure Account」 ウインドウが表示されます。まず、 「名前」の欄にあなたの名前やアカウント名を入力してください。 「ログイン名」、 「パスワード」、 及び 「ホスト名」の欄には、あなたの ISPやシステム管理者から教えられた適切な情報を入力してください。なお、こ こでも、大抵の場合、 「ポート」についての設定を変更する必要はあり ません。最後に、サーバにメールを残しておきたくなければ、 「サーバからメールを削除します」にチェックを入れてください。 現在、アカウントの新着メールの保存場所は、inbox になっています。あなたが後で更なるアカウン トを追加するのであれば、その時に、この保存場所を変更しても良いのですが、 とりあえずは、このままにしておいてください。

さあ、これでメールの送受信を行う準備が整いました!